G-W3DTG14CRN 40代4人家族が資産形成をスタート💰はたして上手く嫁ブロックを突破なるか🏐 | マスタコさん家の家計管理

家計管理の話① NISAを始めるまで!!

まず初めに、我が家で2年ほど前から旧NISAを活用し資産運用から取り組みました。

そこでまず1回目の嫁ブロックが発動!!

保守派の妻に「将来に向けて資産運用をしたい」と話をしてみると、

返ってきた言葉は「怖い」でした😱

まあ無理もないですよね!!資産運用とか投資って話になると「損をする」とか

分からない」が先に来ますよね・・・

私は妻にこの話をした時には、YOUTUBEからなど資産形成に関する情報を得て自分なりに勉強し、

落とし込んだことにより資産形成は必要なものであると考えていました。

しかし、右も左も分からない、ましてや興味の無い妻にとっては危ない物に手を出そうとして

いるんではないかと思ったに違いないです(笑)

それからというもの投資のいうものはどういうものなのかを説明していくことになります!!

また、ここが難しいのが「話すタイミング」です!!

妻にとって興味の無い話をされることに対しては、つまらないし聞きたくもないだろうと思います。

そこでとった作戦が、

①妻の機嫌が良い時に話をしよう   です!!

様子を伺いながら、機嫌が良い時に投資とはどういうものかを伝えていきました。

機嫌が良い時の方がこちらの話をしっかりと聞いてくれるので、常にタイミングを伺っていました(笑)

ここで注意をしていただきたいのが、話を聞いてくれている時に熱くなり過ぎないことも大切です。

どうしてもこちらの思いを伝えたく熱くなってしまい、話が長くなりがちです。

興味の無い相手にとって最初は話を聞いてくれていても、徐々にしらけてしまいます🤷‍♂️

少しずつ情報を伝え、少しずつこちらの意見に賛同してもらえるように行いました😁

そして、並行して行った作戦が

②自分が実績を作り証明する です!!

どういう事かというと自分の小遣いで資産運用して投資というものがどういうものかを伝えました。

ここでも注意点が一つ!!

それは、勝手にやらないです。

自分の小遣いでやるにしてでも、妻には投資をすることを伝え、了承を得てから開始しました。 

2年ほど前から行っており、その時は旧NISAで積立NISAを毎月3,000円ずつ投資していました。

1年ほど経過し投資の運用成績などを時々報告していきました!!

まあ、運のいいことに成績が良かった年でもあり、右肩上がりしかならず投資でしっかりと増やせる

ことをアピールできたと思います。

でも、やはり投資にはリスクが付き物で株価が下落することもありますが、

長い歴史のなかでは長期投資ではプラスになることが多いこともあり、少しずつ投資に関する

知識を伝えることにより、不安材料は減っていったのではないかなと思います!!

そして、2024ねんより新NISAが開始!!

ここからがマスタコ家の本格的な資産運用の始まりとなります!!

幾度となく立ちはだかる嫁ブロックを突破した自身の攻略法を話していきます📚

次回の投稿を楽しみにしていてください!!それではまた🐙

コメント

タイトルとURLをコピーしました