コンビニの誘惑♥️

たこすけの部屋🏠

みなさんこんにちはたこすけです🐙

いつもお仕事ご苦労さまです。仕事帰りにコンビニが目に入るとふらっと立ち寄りたくなりますよね。わたしは毎日誘惑に負けて立ち寄ってしまいますが、みなさんはいかかでしょうか?

仕事の日はルーティーンのように必ず寄っており、自分の中では家に帰る前に仕事モードから家モードに切り替えるための行動になっていると感じています。みなさんの中にもそのような方がおられるのではないでしょうか?

それでは、コンビニに寄らないことはない自分がいつも何を買っているかを話をしたいと思います。筋トレを始める前と後では購入している物がまるで違いますのでビックリするかもしれません(笑)

ダイエットを考えている方、コンビニでジャンクな物ばかり買ってしまう方などの参考になればと思います。

それでは行ってみましょう🤚

筋トレ始める前の15年間!!

筋トレ始める前の今から15年間ほど・・・いやもっとかもしれません(笑)
仕事の帰り道には必ずコンビニに寄り、菓子パンやお菓子、飲み物を購入し食べてから帰るのが習慣となっていました。

よく購入していたもの
・ポテチなどのスナック菓子 
・甘い系のパンや総菜パン 
・チョコレート系 

ひどい日には、

コロッケパン(約420Kcal)+アーモンドチョコ一箱(約450Kcal)+ゼロコーラ(0Kcal)

ゼロコーラでトータルカロリーゼロにならないですよね・・・😅いやもっと酷い日もあるとおもいます。アーモンドチョコも少しだけと思い食べ始めるが・・・いつも全部なくなります(笑)

しかも帰宅後もご飯は大盛り2杯、おかずも大量に食べていました。

筋トレ始める前はランニングやテニスなどを時々行っていたおかげか、そこまで体重は増加はせずに40歳過ぎまで来ていました。まあおそらく太ももは結構発達していたので、基礎代謝は普通の人よりかはあったのではないかと思われます。

いやいや、それでも仕事帰りに毎回こんなものばかり食べていたのですが、よく大きな病気にならずここまでこれたなと思っています。

筋トレを始めたころから食事や間食についても見直すことになりました。特に脂質が多くならないように気をつけました。

よく目にすると思いますが、1gあたりのカロリーですが、

タンパク質:4Kcal  炭水化物:4Kcal  脂質:9Kcal となります。

脂質はほかの栄養素と比べて2倍以上のカロリーがあるのですね。今まで、商品の裏に書いてある栄養素について見たこともなかったのですが、いかに今まで脂質の多い食べ物を摂取していたんだとビックリしました。

筋トレでよい身体を作るにはやはりバランスの取れた栄養素を摂取することです。

コンビニに寄るのはなかなかやめられないので買う商品を変えていくことにしました。

帰り道には和菓子とお友達に🤚

みなさん、和菓子は脂質がとても低いことは知っていますでしょうか?

よくコンビニで売っている大福などはなんと脂質1g以下なんです。ほかの和菓子も比較的脂質は低く、筋トレを行ってい人にとっては糖質も取れるのでトレーニング中のエネルギーにもなるので重宝している方も多いと思います。

私がコンビニでよく買う和菓子を紹介します。

・大福(豆、よもぎ)    ・どらやき
・あんぱん         ・串団子
・カステラ
         ・スイートポテト
・栗まんじゅう
       ・もなか 

・きんつば                     など    

あと和菓子ではないですが、せんべいなども買ったりします。少し気をつけないといけないのが揚げてあるおかき類は結構脂質が高いので気をつけてください!!

よく購入する大福やあんぱんはだいたい250Kcalほどで脂質は大福で約1g、あんぱんで約4.5gほどです。菓子パンだと一個で脂質が20g以上の物も結構あります。今まで食べていた間食と比べると和菓子はかなり脂質が低いことが分かります。

帰り道の間食を和菓子に変えることと食事量も少し制限するだけで、
「2ヶ月ほどでー6kg」体重が落ちました。

今ではほんとに間食の種類が変わって良かったと思っています。

まとめ

身体のことを考えると菓子パンやお菓子ばかりを食べるのは健康面においても良くないことと思います。しかし、毎回帰り道に和菓子ばかり食べるのも飽きる方もいるかと思います。

わたしからの提案としては1週間の内1日ぐらいは好きな物を食べていいんじゃないかなって思っています。健康面で医者に止められている方はダメですけど。

やはり洋菓子や菓子パン、スナック菓子っておいしいですもんね!!

自分も時々食べたくなるので特に日を決めているとかはないですが、帰り道に好きなお菓子を買って食べることもあります。

やはりバランスが大事です。何事も継続するにはストイックにやりすぎると、どこかでブレーキや辞めたくなってしまいます。

時々、自分へのご褒美も大切じゃないかなって思っています。

みなさんの参考になればと思います。

それではまた🐙

コメント

タイトルとURLをコピーしました